
ニッケルめっきは工業用の用途はもちろん、各種の金属素地に直接密着のよいめっきができるため、様々なめっきの下地として広範囲に利用されています。
浴種も多く、目的に応じて選択することで最適な特性を引き出すことができます。
組み合わせの自由度は高いですが、神谷理研では以下の4種類を基本として取り扱っています。
Ni-st Nickel plating
ニッケルストライクめっきの特徴
無光沢ニッケルめっき(1層)。各種めっきの下地として使用。ステンレスへのめっき前処理として不可欠。
標準膜厚 | 1~25μm(複層の場合は合計値) |
---|---|
機能特性 | 装飾性/防錆能力/電導性 拡散防止/低応力被膜 |
採用部品 | 電装品/電子部品/自動車部品 締結部品/端子/設備部品/燃料電池部品 |
組合せ | 各種めっきの下地めっき |
設備概要 | 複合手動めっき(小型バレル、ラック) |

Ni b Nickel plating
光沢ニッケルめっき(1層)の特徴
光沢ニッケルめっき(1層)。光沢のある優美な外観。ワッシャーやボルトに多く利用される。
標準膜厚 | 1~25μm(複層の場合は合計値) |
---|---|
機能特性 | 装飾性/防錆能力/電導性 拡散防止/低応力被膜 |
採用部品 | 電装品/電子部品/自動車部品 締結部品/端子/設備部品/燃料電池部品 |
設備概要 | 自動バレルめっき装置 複合手動めっき(小型バレル、ラック) |

Ni d Nickel plating
ダブルニッケルめっきの特徴
半光沢+光沢ニッケルめっき(2層)。硫黄含有量の異なるニッケルめっきによって防食機構を付与。さらに耐食性を上げる場合は3層にすることもある。
標準膜厚 | 1~25μm(複層の場合は合計値) |
---|---|
機能特性 | 装飾性/防錆能力/電導性 拡散防止/低応力被膜 |
採用部品 | 電装品/電子部品/自動車部品 締結部品/端子/設備部品/燃料電池部品 |
組合せ | クロムめっきと組み合わせて装飾用ニッケルクロムとすることが多い |
設備概要 | 複合手動めっき(小型バレル、ラック) |
Ni b Nickel plating
無光沢ニッケルめっき(スルファミン酸浴)の特徴
無光沢ニッケルめっき(1層)。めっき被膜の残留応力が小さい。
標準膜厚 | 1~25μm(複層の場合は合計値) |
---|---|
機能特性 | 装飾性/防錆能力/電導性 拡散防止/低応力被膜 |
採用部品 | 電装品/電子部品/自動車部品 締結部品/端子/設備部品/燃料電池部品 |
設備概要 | 自動ラック式めっき装置 |